企画部・人見

企画部・人見

JA福島さくら本店・企画部企画課の人見です。 みなさまの生活に役立つ情報をお届けしてまいります!

フォロー

1 人にフォローされています

「安全・安心」なサンシャインいわき梨の出荷を 選果場操業開始

「安全・安心」なサンシャインいわき梨の出荷を 選果場操業開始

 当JAいわき地区管内のいわき梨選果場は8月16日、「2022年度操業開始式」を開催し、当JA役職員、いわき梨選果場運営委員、全農福島、いわき市等関係者、同選果場職員ら60人が参加し、販売宣言などを行った後、操業を開始し、梨の本格的な出荷が始まりました。  今年度は、2年連続の降雹被害や、例年に比べて梅雨が早く明けたことによる降雨量の減少により小玉だが、糖度は十分の「いわき梨」に仕上がっています。さらに「ふくしま県GAP」(FGAP)での出荷が始まり、より「安全・安心」で高品質な梨の提供を開始します。  当JAの志賀組合長は「梨はいわき市を代表する農産物の一つ。今年度はベトナムへの出荷を再開することもあり、生産者の意欲向上にもつなげながら良品を出荷していきたい」と話しました。  出荷については、幸水が8月末まで、豊水が9月初旬から9月下旬頃まで、涼豊が9月上旬から9月下旬頃まで、新高が10月上旬から10月中旬頃までになる予定で、1億4千万円の販売を計画しています。
企画部・人見 | 315 view
100歳長寿表彰

100歳長寿表彰

 当JAいわき統括センターは7月28日、志賀ミチ子さんが100歳を迎えたことを受け、「100歳長寿」として表彰しました。  志賀さんは1922年7月28日生まれ。   この表彰は、地域に尽くしてきた功労に感謝し、これからの元気を願い100歳になった組合員を表彰するものです。  今回の表彰は、志賀さんが入所しているメディケア悠中央台で行われ、当JAが贈呈した表彰状と記念品が同施設の職員から手渡されました。
企画部・人見 | 202 view
新規就農希望者現地見学会 県内外から参加

新規就農希望者現地見学会 県内外から参加

 当JAたむら統括センターは、8月11日と12日の2日間、たむら地域(田村市、三春町、小野町)の行政、JA、県の普及所と連携した田村地域就農支援プロジェクトとして、新規就農希望者を対象とした夏秋野菜の現地見学会を開きました。  見学会には、東京都や愛知県など遠方からの参加者も多く、県内外から新規就農希望者14人が参加しました。  農業を始めたい人が同地域の生産者を訪問し、同地域で就農する未来をイメージしてもらうことが目的です。  一泊二日で行われた見学会では、夏秋野菜を栽培する生産者の圃場4か所を見て回りました。そのうち、12日に訪れた当JA子会社の㈱アグリサポートたむらでは、施設栽培のトマトや、露地栽培のブロッコリーやとうもろこしの圃場を見学し、同社の八木沼徳弥取締役部長の説明を受けながら、実際に農作物を収穫しました。  同統括センターでは、今後も地域と連携して新新規就農希望者や新規就農者に向けた取り組みを行っていきます。
企画部・人見 | 149 view
郡山梨 本格的な出荷へ向けて 選果場開所式

郡山梨 本格的な出荷へ向けて 選果場開所式

 当JA郡山地区梨共同選果場は8月19日、「2022年度JA福島さくら郡山地区梨共同選果場開所式」を開催し、梨の本格的な出荷が始まりました。  式には、当JA役職員、郡山市長、全農福島、県中農林事務所、同選果場職員ら約50人が参加しました。  今年度は、6月の降雹で同地区梨園地圃場の1140㌃が被害を受けたことや、不安定な天候による出荷数量の伸び悩みが懸念されていますが、着果・肥大状況は例年通りとなっており、糖度が十分な高品質の梨に仕上がっています。  出荷については、9月上旬~10月上旬までを予定しており、「幸水」81㌧、「豊水」82㌧、「二十世紀」10㌧、「あきづき」19㌧の計192㌧を計画しています。  当JAの栁沼智代表理事専務は「郡山の梨は、安定した糖度とおいしさで郡山市を代表するブランド認証産品の一つとなっている。今年度からはベトナム出荷が再開し、生産者の意欲・熱意のこもった梨を県内外、さらには海外へ発信していきたい」とあいさつしました。    また、8月22日からは、全国へ向けてゆうパックでの発送も始まっています。
企画部・人見 | 195 view
美しい「愛姫」現れる 鷹巣田んぼアート見頃

美しい「愛姫」現れる 鷹巣田んぼアート見頃

 当JA桜支店管内にある三春町の鷹巣田んぼアートが見頃を迎え、多くの観光客が訪れています。  田んぼアートは鷹巣集落協定団体の主催。遊休農地と地域の活性化を目的として10年以上取り組んでいます。  今年度は三春城で誕生し伊達政宗の正室となった愛姫(めごひめ)と三春町のマスコットキャラクター「こまりん」をデザインしました。5月に鷹巣地区の田んぼ2か所に植え付けた黒米などの苗が、赤や白、黄色などの稲に育ち、美しい着物姿の愛姫や可愛らしい表情のこまりんが浮かび上がりました。   担当者は「多くの人に観賞して頂き心を癒してもらえれば」と話します。見頃は9月中旬まで。10月に稲刈りし、収穫したお米は来年のアート用として活用する予定です。
企画部・人見 | 251 view
みずみずしい布引高原大根出荷始まる

みずみずしい布引高原大根出荷始まる

 当JA郡山地区管内湖南町の布引高原特産「布引高原大根」の出荷が始まりました。  同町で230㌃の大根栽培を行う小山幸栄さんは、毎日午前4時頃から3時間ほど大型の収穫機械を使い、家族総出で作業に追われています。一日5千本ほどを抜き取り、その後水洗いし箱詰めしてJAを通してヨークベニマルなどに出荷しています。  布引高原大根は、標高1,081メートルの湖南町・布引高原で収穫される大根でやわらかさがありキメが細かく、大地の恵みをたっぷりと含んだみずみずしさと甘さが特徴の大根。布引高原野菜生産組合では1980年代、90戸ほどの農家が生産していましたが高齢化が進み、現在では9戸の生産者のみとなっています。小山さんは「今年は梅雨明け後の干ばつで生育を心配したが高原特有の霧や露などで適度な水分もあり、例年通りに生長した。布引高原大根は郡山市の特産品として知られているので、この伝統をなくさないように続けていきたい」と話しました。  小山さんは一日平均5千本の大根を出荷し、9月末まで出荷する予定です。
企画部・人見 | 800 view
親子で学ぼう!農業体験開催

親子で学ぼう!農業体験開催

 当JAたむら統括センターは、「親子で学ぼう!農業体験」を開き、17組58人の親子が参加しました。  農業体験では、田村市にある当JAの子会社、㈱アグリサポートたむらの圃場で、ピーマンやミニトマトなどの野菜収穫体験を行いました。同社職員が収穫の仕方やおいしいミニトマトの見分け方を説明し、子どもたちは自分で収穫したミニトマトをその場でおいしそうに頬張りました。  収穫体験後には、食育教室や手作り顕微鏡工作を行いました。食育教室では㈱ほしくまの職員を講師に招いて夏野菜クイズを行い、親子で協力しながら楽しむ様子が見られました。  閉会式のあとには、昼食として、農協牛乳と、「キッチンほしくま」提供のアレルギーフリーの夏野菜カレーとおかずマフィン、パンプキンチーズケーキがふるまわれました。  この取り組みは、「食」を支える根本である「農業」を親子で学んでもらうことを目的に実施しており、当JAが合併してからの7年間で292組854名の親子が参加しています。
企画部・人見 | 200 view
カメムシ防除強化へ 資材店舗で防除農薬店舗コンクール開催

カメムシ防除強化へ 資材店舗で防除農薬店舗コンクール開催

 当JAたむら統括センターは7月19日~8月26日の期間、同地区管内の営農経済センターと資材センターで、カメムシの防除農薬店舗コンクールを開きました。  毎年カメムシによる吸汁被害で、1等米から2等米への落等があり、近年はその比率が高い傾向となっています。今年は高温の日が続き発生度合いも増加することが懸念されていることから、積極的な農薬防除を促すために同コンクールを実施しました。  防除の時期は8月の穂ぞろい期の7日後とその7~10日後の2回。店内には農薬の特設コーナーが設けられ、農薬の説明や使い方、防除の時期などを説明した手作りPOPや写真などが飾られ、工夫を凝らした売り場作りがされました。  8月10日には、神山布久たむら統括部長やJA職員、JA全農などが6か所の店舗を回りディスプレイの審査を行いました。順位は10日の結果と8月26日までの供給量などを対象に、総合的に審査されます。
企画部・人見 | 114 view
昔懐かし「笹巻き」作り

昔懐かし「笹巻き」作り

 JA福島さくら郡山地区女性部大槻支部は6月15日、郡山市の大槻総合支店で笹巻作りを行い、女性部員ら22人が参加しました。  同支部の女性部員を講師に、笹の葉にもち米を詰め、いぐさの結びひもをかけました。部員らはひもの結び方に苦戦していましたが、部員同士教え合いながら和気あいあいと笹巻きを作っていました。  また、同講習には、ベトナムからきていた技能実習生が参加し、ベトナム料理「生春巻き」の作り方を披露しました。その後部員らも生春巻き作りを体験し、実習生手作りのタレやチリソースを付けて試食を行いました。  参加した部員からは「普段なかなか作ることのない料理をみんなで作ることができて楽しかった」や「昔母親が作ってくれたことを思い出して懐かしい」などと好評でした。  今後も当JA女性部では、部員が楽しめる活動を行っていきます。
企画部・人見 | 211 view
いがっぺ職場見学

いがっぺ職場見学

 当JAいわき地区のファーマーズマーケットいがっぺは6月14日、16日の2日間、NPO法人ソーシャルデザインワークスSOCIALSQUAREのサービス利用者による職場見学を行い、両日あわせて5人が参加しました。  同事業所では、「就労移行支援」及び「自立訓練(生活訓練)」サービスを提供しており、今回の見学では、サービス利用者の就労の経験不足という課題を解消すべく、同直売所での見学を通して働く現場を知り、将来のイメージをしやすくすることを目的に実施されました。  参加者は「実際に職場を見学して、働くイメージが掴めた。今後の参考にしたい」と話しました。
企画部・人見 | 224 view
耕作放棄地活用のブルーベリー販売はじまる

耕作放棄地活用のブルーベリー販売はじまる

 JA福島さくら農産物直売施設「あぐりあ」で当JA子会社㈱JA郡山市農業受委託が栽培しているブルーベリーの販売が始まりました。  同社では、耕作放棄地の解消と地域農業活性化を目的に2015年から郡山市西田町の耕作放棄地にブルーベリーやサツマイモを栽培し、農地の再生を行っています。現在では、1㌶の栽培面積で13品種、約1400本のブルーベリーを栽培しています。  同社の伊藤寛美代表取締役社長は「今年は天候にも恵まれ、生育も良好。大粒のブルーベリーが収穫できたので是非皆さんに食べていただきたい」と話しました。  今後、同社のブルーベリーは、当JA管内の7つの直売所で販売されます。価格は1パック(200g)400円(税込)、(500g)1000円(税込)。
企画部・人見 | 471 view
楽しみながら学ぶ 幼稚園で防災教室

楽しみながら学ぶ 幼稚園で防災教室

 当JAいわき地区は6月22日、いわき市の学校法人まこと学園まこと幼稚園でJA共済連主催の「防災戦隊ボウサイザーの防災教室」を開催し、年長園児67人が参加しました。  同教室は5年前から開催しており、園児が緊急時に教職員や保護者の指示に従い、落ち着いて素早く行動できる教育機会のひとつになることを目的とし、幼稚園や保育園などを対象に実施しています。   同教室では、同市の常磐消防署の消防士によるクイズ形式の防災に関する講話や、防災戦隊ボウサイザーのステージショーが行われ、ショーでは、災害の際の心得を歌詞と動きで表現した「防災ダンス」を園児らが一緒になって踊り、ボウサイザーを応援しました。  ショー終了後には、園児からボウサイザーへ手作りの感謝状が贈られ、園児らは楽しみながら防災の意識を高めることができました。
企画部・人見 | 308 view
次代を担う農業者vol.13

次代を担う農業者vol.13

次代を担う農業者vol.13 今回は、田村市でピーマンと水稲を栽培している橋本剛(はしもと つよし)さんを取材しました。 ✿この記事は、広報誌「さくら」6月号にも掲載しています✿
企画部・人見 | 173 view
食の安全・安心確保推進本部会議開催

食の安全・安心確保推進本部会議開催

 当JAは6月24日、郡山市の本店で食の安全・安心確保推進本部会議を開催し、委員や当JA職員ら25人が参加しました。  同本部は、生産者と消費者の代表や学識経験者、当JA役職員で構成されており、JAが安全で安心な農産物の生産活動を実施することを目的としています。  会議では、継続して行ってきた農産物の放射性物質自主検査について、国が定める基準値を超える値が検出されていないことから、園芸品目においては2023年度以降の廃止を目標とすることを示しました。  また、GAP取り組み状況として、当JAのJGAP資格取得者は個人、団体合わせて235人で、今年度は個人、団体あわせて18人が受講予定となっています。  JAでは今後も安全安心な農産物の生産に力を入れていきます。
企画部・人見 | 82 view
秋冬ねぎ現地指導会

秋冬ねぎ現地指導会

 当JAいわき統括センターは6月21日、22日の2日間、いわき市南部地区のねぎ生産者を対象に、秋冬ねぎ現地指導会を開催し、生産者や当JA職員約20人が参加しました。  今回説明された秋冬ねぎは主にホワイトソードネギと名月一文字で、下降気温期での安定した肥大性やねぎ萎凋病の耐病性などが特徴です。  また、同指導会では、今後の気象状況や定植後の栽培管理について、病害防除のポイントなど説明がなされました。生産者らは説明を聞き、栽培するうえでの注意点など質問も飛び交いました。  今後も同統括センターでは、収穫や出荷に向けて品質向上に努めるとともに、生産農家の所得安定と生産拡大を図るため、継続して指導会を開催していく予定です。
企画部・人見 | 138 view
1,748 件