企画部・人見

ゲートボールで親睦を深める
JA福島さくらたむら地区年金友の会は9月6日、田村市船引町の美山グラウンドにて、令和元年度JA福島さくらたむら地区年金友の会ゲートボール大会を開催しました。
この大会は、健康で豊かな暮らしのための体力づくりを目的に毎年開催されており、管内から45チーム279名が出場し、桜支部の岩江Aチームが見事優勝に輝きました。
参加した方々は、熱戦を繰り広げながら、親睦を深めていました。
★結果★
▽優勝=岩江Aチーム(桜支部)
▽準優勝=平成会チーム(沢石支部)
▽第3位=長外路チーム(美山支部)
▽第3位=新舘チーム(瀬川支部)
企画部・人見 |
455 view

第4郡山地区青年連盟ゴルフ大会開催『西田支部』団体で優勝
8日、郡山ゴルフ倶楽部で第4回青年連盟ゴルフ大会を開きました。団体の部では西田支部が、個人の部では西田支部の岩崎博幸さんが優勝に輝きました。
コンペには約30人の盟友が参加し、選手みなさんは白球を追いかけながら互いの親睦を深めていました。
結果は以下のとおり
◆団体の部▼優勝=西田支部▼準優勝=開成支部▼第三位=多田野支部◆個人の部▼優勝=岩崎博幸さん(西田支部)▼準優勝=齊藤誠一さん(日和田支部)▼第三位=石澤弘一さん(開成支部)
企画部・人見 |
1,125 view

JA福島県職員連盟野球大会開催
9月7日・8日の2日間、福島県二本松市でJA福島県職員連盟野球大会が開催され、当JAからも2チームが参加しました。
いわき地区の職員で構成された『福島さくらAチーム』とたむら・郡山地区で構成された『福島さくらBチーム』で参加し、どちらのチームも真剣にプレーし、野球を通して、県内JAでの親睦を深めました。
★☆試合結果☆★
福島さくらA 0-3 ふくしま未来C
福島さくらB 0-7 会津よつば
企画部・人見 |
1,463 view

サンシャインいわき梨を頬張る
JA福島さくらいわき地区本部と同JAいわき地区梨部会は9月5日、いわき市のさくら保育園で「サンシャインいわき梨祭り」を開催しました。
これは、子供たちが、農作物に対する知識などを習得し、健全な食生活を実践することを目的とし、園児139名に対し、今が旬のサンシャインいわき梨をプレゼントしました。
草野部会長は、「いわきで育ったおいしい梨を皆さんで食べてください」と話し、園児は、みずみずしい梨を口いっぱいに頬張りおいしいと話していました。
企画部・人見 |
1,168 view

防災の意識を高める
9月3日たむら地区は、防災への意識を高めようと、田村消防署で開催された第11回田村地方自衛消防操法大会に出場し、滝根支店が見事優勝に輝きました。
この大会は、屋内消火栓設備および消火器の操作の基本を習得するとともに、操法技術の習熟度を高めて、火災発生に対処し得る自衛消防体制を確立することを目的として、郡山地方広域消防組合が開催しており、田村消防署管内から30事業所34チームが出場し、同JAからは、滝根支店、は~とらいふ船引、は~とらいふ三春、ふぁせるたむらの4チームが2人操法(消火器)の部に出場しました。
「自分の職場は自分で守る」を合言葉に、日頃の練習の成果を発揮し、迅速な初期消火や人命救助などの操法を披露しました。
企画部・人見 |
689 view

交通安全をよびかけ
9月2日、各支店をはじめ、給油所、農産物直売所、JR駅前など計23カ所で交通安全啓発活動を行い、組合員や地域住民へ交通安全の呼びかけを行ないました。
この取り組みは、秋の全国交通安全運動に呼応した「JAグループ統一交通安全キャンペーン」の一環として、JAグループ福島が一丸となって交通安全啓発街頭活動を実施するもので、「交通事故被害者をはじめ組合員・地域の方々が安心して暮らせる地域づくり」を目指しています。
街頭活動ではJAの共済担当者が「JA共済10アクション」のビブスを着用し、来店者や歩行者らにノベルティとしてウェットティッシュを配布しながら、交通安全の呼びかけをしました。
郡山地区本部では農産物直売所2店舗、たむら地区本部では各給油所・農産物直売所とJR三春駅前、いわき地区本部では各農産物直売所、ふたば地区本部では各支店で実施しました。
キャンペーン期間は2日から30日まで。一斉街頭活動の他、JA自動車・自賠責共済代理店店舗で来店者へ交通安全を呼びかけていきます。
企画部・人見 |
525 view

農作業事故防止に向けて
9月・10月は秋の農作業安全運動重点推進期間です。
秋は、稲刈りなどの収穫作業で、農業用機械を使用する機会が多くなりますので、一人一人の安全意識と周囲からの声かけで農作業事故を防ぎましょう
企画部・人見 |
993 view

ベトナム向け梨の輸出が開始!!
8月27日、JA福島さくら管内で生産している梨のベトナムへの輸出を開始し、いわき地区梨選果場において出発式を行い、第一弾としていわき市産「幸水」2トンを出荷した。
関係者約50人が出席し、橋本剛一専務が「この梨の輸出を機に明るい話題を提供し、生産者の生産意欲の向上と所得向上、地域の更なる農業振興への足掛かりとなる様、今後も努力して行きたい」と話し、箱詰めされた梨がトラックに運び込まれました。
イオンベトナムでは福島県産の梨を中心に販売を行う予定であり、今回輸出するいわき市産の「幸水」は9月21日~22日、ハノイ市のイオンモールロンビエン店で日本貿易振興機構(ジェトロ)の全面的な販売支援を受け、管野啓二組合長らがトップセールスの販売プロモーションを行ないます。
また、これに合わせ同日、橋本専務やいわき梨部会草野富夫部会長、同JA役職員らとイオンリテール㈱海外商品部商品輸出担当頼房伸吾部長、日本貿易振興機構(ジェトロ)福島貿易情報センター辻本朋美所長代理らが、福島県鈴木正晃副知事を表敬訪問し「地域農業の振興と復興に向かう福島の姿を広く発信してほしい」と要請した。
企画部・人見 |
1,645 view

『梨』ベトナムへ輸出開始!出発式開催
8月27日、管内で生産している梨のベトナムへの輸出開始に伴い、いわき地区梨選果場において出発式を行いました。第一弾としていわき市産「幸水」2トンを出荷しました。
今後、いわき市産「豊水」3トンは9月中旬、郡山市産「二十世紀」2トンを10月上旬、いわき市産「新高」2トンを10月中旬とベトナム春節用に氷感冷蔵庫保管した梨を12月下旬に出荷する予定です。
企画部・人見 |
431 view

栄えある受賞
8月27日、第60回福島県農業賞表彰式が福島市の杉妻会館で開かれ、当JA福島さくら管内からも3組の方が受賞されました。
農業経営改善部門では、郡山市の古川一郎さん・トモ子さん。特別功労賞では、三春町の株式会社OFs-Link、いわき市の農事組合法人大野水耕生産組合が受賞され、内堀福島県知事から賞状の伝達を受けられました。
内堀知事は「より一層強く県農業をリードしてほしい」と話していました。
企画部・人見 |
834 view

郡山地区といわき地区の梨選果場開始しました。
8月19日、郡山市熱海町およびいわき市小川町の梨共同選果場が操業を開始いたしました。
今年も美味しい梨が毎日選果され、県内外に出荷しています。
各選果場でもぎたての梨を直売もしておりますので、郡山・いわきのおいしい梨をお求めください。
企画部・人見 |
2,533 view

郡山地区女性部「第4回親善ボウリング大会」開催
8月21日、郡山市のボウルアピアにおいて、第4回親善ボウリング大会が開催されました。
大会結果は次の通り▼団体の部優勝=日和田支部A、準優勝=宮城支部、3位=高瀬支部A▼個人の部優勝=渋谷 未知子さん(田村)、準優勝=増子三幸さん(日和田A)、3位=佐藤千恵子さん(宮城)
企画部・人見 |
575 view

笑顔で対応 スマサポロープレ大会
8月21日、共済窓口担当者を対象としたスマイルサポーター・ロールプレイング大会を郡山市のJA本店で開催しました。
管内各地区の予選会を勝ち抜いた職員7人が出場し、郡山地区日和田総合支店の髙橋縁職員が最優秀賞に選ばれました。
競技は自動車共済の契約継続シーンを想定して実施。スマイルサポーターらは、普段の業務とは異なる緊張感の中、タブレット型端末Lablet‘s(ラブレッツ)や手作りの資料を活用し、顧客ニーズに合った商品を持ち時間12分で提案しました。
最優秀賞に選ばれた髙橋職員と、優秀賞に選ばれたたむら地区船引支店の松崎香澄職員の両名は、9月11日に行われる県大会に当JA代表として出場いたします。
大会結果
◎最優秀賞 髙橋縁(郡山地区日和田総合支店)
◎優秀賞 松崎香澄(たむら地区船引支店)
◎優良賞 長谷川未来子(いわき地区平窪支店)
企画部・人見 |
1,114 view

喜久田給油所いよいよオープン
当JAの子会社、㈱JA福島さくら燃料サービスの喜久田給油所が8月20日いよいよオープンいたします。
20日から25日までのイベント期間中は、ガソリン・軽油の大特価はもちろんのこと様々なイベントを準備して皆様のお越しをお待ちしておりますので、この機会にお越しください。
企画部・人見 |
1,492 view