企画部・人見

企画部・人見

JA福島さくら本店・企画部企画課の人見です。 みなさまの生活に役立つ情報をお届けしてまいります!

フォロー

1 人にフォローされています

いわき市と福島大学が連携 成果報告会を開く

いわき市と福島大学が連携 成果報告会を開く

 いわき市と福島大学食農学類は2月5日、いわき市のいわき芸術文化交流館アリオスで「福島大学食農学類との連携推進事業」「福島大学連携によるマーケティング調査研究」2023年度成果報告会を開き、同大学の学生約30人が調査研究結果を発表しました。  同事業は学生と教員らが中心となり、同市内の農業課題や地域課題を明らかにし、解決の手がかりを探るため、2021年度から開始しました。2023年7月・8月には、「市場向け以外のナシ・トマトの有効な利活用方法について」「飲食店との連携など、地元農産物等の地域内流通の有効性と課題」「JAが提唱しているギガ団地構想(ネギ)の戦略分析」の3テーマに分かれ、フィールドワークやワークショップを行いました。  当JAも同事業に参加し、フィールドワークでのギガ団地構想予定地の見学受入や、ワークショップでいわきネギについて学生と意見交換をしました。  報告会では、3テーマの調査研究の成果を発表した他、同市産農産物の今後の販売戦略構築に向けて、主要品目の4品目を対象に、市場データ等を用いた動向分析とマーケティング方策について、調査研究の結果を発表しました。
企画部・人見 | 10 view
有意義な時間の一年間 女性大学いわき校卒業式

有意義な時間の一年間 女性大学いわき校卒業式

 当JAいわき統括センターは1月27日、いわき市の同統括センターで女性大学いわき校卒業式を開催し、生徒25人が出席しました。  同大学では、地域に暮らすすべての女性がともに教養を深め、元気な地域づくりと仲間づくりを行うことを目的に、農業・生活・健康・美容・食育など年5回講義を行いました。  同統括センター統括部長で女性大学学長の冨岡英表学長が「皆さんが女性大学で楽しく学び、学んだことが今後の生活で少しでも役立てば幸い。卒業おめでとうございます」と祝いの言葉を贈りました。その後、大津佐代子理事長より15人に皆勤賞が贈呈され、冨岡学長より修了証書が授与されました。  卒業生を代表して永山加寿枝さんが「どの講義もとてもよく勉強になりました。皆さんと交流も出来て楽しい時間でした」とあいさつしました。  卒業式前には、当JAいわき地区女性部の役員を講師に招き、最終講義としてフェルトバッグを制作しました。
准組合員モニター意見交換会

准組合員モニター意見交換会

 JA福島さくらは2月3日、准組合員モニター意見交換会を開き、管内の准組合員13人とその家族3人が参加しました。意見交換会は、JAで取り組む不断の自己改革の一環として、准組合員にJAの理念や事業、地域農業について理解を深めてもらい、その声を今後の運営の参考にするため今回初めて開催しました。  参加者は、田村市の当JA福祉施設「デイサービスきらら」を見学。その後、同市にある当JA子会社の㈱JAアグリサポートたむらのハウスで事業説明を受けた後、今年度より栽培を始めたイチゴの収穫体験を楽しみました。  意見交換では、志賀組合長をはじめとする役職員が参加し、佐久間浩幸常務よりJAの事業説明をした後、今回の施設見学も含めたJAへの意見・感想について准組合員から聞き取りました。  准組合員からは「今回はじめて知る取組もあり驚いた。もっと周知に力を入れてほしい」、「意見交換会を今後も開催し、JAの事業や管内農産物を積極的にPRしてほしい」などの意見がありました。  今後も当JAでは、准組合員との交流・意見交換の場を設け、関係構築に力を入れていきます。
キャラバンでいわき市産のトマトとネギをPR

キャラバンでいわき市産のトマトとネギをPR

 当JAいわき統括センターは1月27日、いわき市が主催する「私が主役。キャラバン」に協賛し、西郷村のイオン白河西郷店でいわき市産のトマトとネギをPRしました。  同イベントは、昨年国の指定産地を取得したいわきトマトと、現在野菜等の大規模生産団地「ふくしま園芸ギガ団地」構想を進行しているいわきネギのさらなるブランド力の強化を図ることを目的に実施しました。  キャラバンでは、同市産の親バカトマトと当JAいわきねぎ部会のネギを販売したほか、ネギを炭火で丸ごと焼き上げた「カルソッツ」や、キッチンカーによるトマトとネギを使用したスペシャルメニューの提供を行いました。  参加した当JA職員は「いわき市のトマトとネギを認知していただける機会となった。今後も様々なイベントを通じて、地元産農産物のPRや販売につながる活動を展開していきたい」と話しました。  キャラバンは昨年12月に郡山市のイオンタウン郡山と福島市の道の駅ふくしまでも行われ、大盛況でした。
交通ルールを身につけて 交通安全ミュージカル

交通ルールを身につけて 交通安全ミュージカル

 JA福島さくらとJA共済連福島は2月5日、郡山市の学校法人吉野学園認定こども園わかば幼稚園で「親と子の交通安全ミュージカル 魔法園児マモルワタル」を開き、園児約140人が参加しました。  この取組は、JA共済連が地域の子どもたちに正しい交通ルールを楽しく身に付けてもらおうと企画しました。  ミュージカルでは、歌や踊りを交えながら、交通ルールや横断歩道の正しい渡り方を学びました。代表園児が出演者と舞台に上がり、実際に横断歩道を渡るなど、体験型ミュージカルを楽しんでいました。  当JA担当者は「園児たちは元気いっぱい。交通ルールを守って、安全に過ごしてほしい」と話しました。  今後も当JAでは、地域貢献活動の一環として、各年齢階層に応じた交通安全啓発活動に取り組んでいきます。
JA福島農産物鑑定大会 受賞報告

JA福島農産物鑑定大会 受賞報告

 第13回JA福島農産物鑑定大会で1位となる金賞を受賞した当JAたむら統括センター営農課の沼田幸一検査員と、3位となる銀賞を受賞した当JAいわき統括センター営農課の四家充敏検査員は2月2日、郡山市の当JA本店を訪れ、志賀組合長らに受賞を報告しました。  同大会には県内5JAから33人が出場。団体賞では福島さくら支部が優勝に輝きました。沼田検査員と四家検査員は3月に千葉県で開かれるJAグループ全国農産物鑑定大会に出場します。  志賀組合長は「今回の受賞は皆さんの目が正確であると評価を受けた結果。今後も研鑽を続けてほしい」と称え、激励しました。  沼田検査員は「今後も公平公正で迅速な米検査を心掛けて取り組んでいく」と意気込みを話しました。
企画部・人見 | 12 view
ルワンダの子どもたちへ 売上金の一部を寄付

ルワンダの子どもたちへ 売上金の一部を寄付

 JA福島さくらは、昨年6月1日から11月30日までの6カ月間、当JA7カ所の農産物直売所でキャンペーンを展開し、売上金の一部をルワンダの学校へ寄付しました。  キャンペーンは、「『福島さくら』のお米を食べてルワンダの子ども達に支援を!」をキャッチフレーズに、農産物直売所で販売した当JA管内産米の売上金の一部を、ルワンダの子ども達の支援金として寄付するもの。NPO法人「ルワンダの教育を考える会」を通して、貧困地域の子ども達の教育支援活動に役立てられています。  郡山市の当JA農産物直売施設「あぐりあ」に出店している㈱富久栄商会の中島茂社長が橋渡しとなり、2021年9月に同法人理事長の永遠瑠(とわり)マリールイズさんが支援協力の依頼に訪れたのがはじまりで、当JAで力を入れて取り組んでいる持続可能な開発目標(SDGs)の項目にある「貧困をなくそう」や「質の高い教育をみんなに」等に賛同し、キャンペーンを開始しました。  2月5日に郡山市の当JA本店で行った贈呈式では、志賀組合長がキャンペーン期間内の売上金の一部を支援金としてマリールイズさんに手渡しました。
1団体2個人が受賞 いわき市農林業賞

1団体2個人が受賞 いわき市農林業賞

 いわき市は1月31日、2023年度いわき市農林業賞表彰式を同市のクレールコートで開催し、個人・団体の部に有限会社水野園芸、貢献の部に鈴木裕一さんと今野詠史さんが受賞しました。  有限会社水野園芸は、発芽室、全自動播種機の導入や野菜・花きの育苗の時期をずらし生産性の向上を図ることで、年間約50万株の野菜・花きの苗を生産し、当JAいわき地区管内で販売する苗の約9割を供給しています。また、地域住民の雇用機会の創出や水稲の作業受託など、地域農業の維持に寄与しています。  鈴木さんは、市産木材を建築用材等の製材品として供給し、市産木材の安定供給に向け尽力しているほか、間伐材や高齢級化した人工林の大経材を活用することで、健全な森林サイクルを生み出し、循環型社会の実現などに貢献しています。  今野さんは、飲食店や6次化商品等の開発・販売を行う「月海商店」を経営し、消費者へ同市産食材の魅力を伝え、風評払しょくに意欲的に取り組んでいます。また、SNSや店舗などで同市農林水産物の魅力の発信、PRすることでブランド化にも尽力し、「いわきの食」を支えながら、地域農業振興に寄与しています。
女性部伝統の味噌作り まろやかな味好評

女性部伝統の味噌作り まろやかな味好評

 当JAたむら地区女性部小野総支部は小野町の味噌加工所で味噌作りを行っています。  味噌作りは、地元産の大豆と麹を使用し、「地産地消」に取り組もうと同女性部で30年以上続いている活動です。手作りならではのまろやかな味わいが好評で、今年度は地区ごとに集まり、計6回の開催で約260㌔の味噌を作る予定です。  1月26日には、塩庭、川向、雁股田地区の部員が朝から味噌作りに取り組みました。大豆を煮る、つぶして麹をまぜる、練りこむなどの作業を分担し、手際よくこなしました。加工所内には湯気が立ち込め、香ばしい大豆の香りが漂っていました。  味噌作りに参加した部員は「心を込めて作った大豆を、丁寧によく混ぜ合わせることが美味しくなるコツ」と話しました。  味噌は自家消費のほか、親せきや知人などへ配り「まろやかで美味しい」と喜ばれています。発酵させ、今年の夏ごろには食べられるようになります。
花き品評会受賞報告 渡辺清一さん金賞受賞

花き品評会受賞報告 渡辺清一さん金賞受賞

 第49回福島県花き品評会で金賞の農林水産大臣賞を受賞した渡辺清一さんをはじめ4人の受賞者は2月2日、郡山市の当JA本店を訪れ、志賀組合長らに受賞を報告しました。受賞報告には渡辺さんのほか、銀賞の株式会社福島花き社長賞を受賞した会田知恵子さん、銅賞を受賞した佐久間カネ子さん、鎌田俊夫さんが訪れました。  品評会には、県内5JAより175点が出品され、金賞3点、銀賞10点、銅賞21点が選ばれました。  渡辺さんは小ギク「精しろく」、会田さんはリンドウ「しなの3号」、佐久間さんは小ギク「精はちす」、鎌田さんは小ギク「精しろく」を出品し、枝の広がりや花のボリューム、発色の良さが評価され、それぞれ賞を受賞しました。  報告会には志賀組合長をはじめとする当JA役職員ら7人が出席し、受賞をたたえました。  渡辺さんは「このような賞をいただいて身に余る思い。JAの指導員のもと、今後よりいっそう頑張っていきたい」と話しました。
企画部・人見 | 25 view
看板で伝わる米作り 農青連大槻支部JA全農賞受賞

看板で伝わる米作り 農青連大槻支部JA全農賞受賞

 設立50周年を迎えた当JA郡山地区農業青年連盟大槻支部は、全国農協青年組織協議会の2023年度「JA青年組織手づくり看板全国コンクール」でJA全農賞を受賞しました。  同支部の看板は、米作りの種まきから消費者が口にするまでの過程を、歴史を感じる鳥獣戯画風のキャラクターと現代の農機具、川の流れで表現しています。昔から行われてきた米作りが現代まで継承されてきた歴史と、米作りの一連の流れが一目で分かるデザインに仕上がっています。同支部は2023年6月から制作に取り掛かり、全支部員18名で案を出し合いました。  佐久間修同支部長は、「受賞するとは思ってもいなかったので驚いたが、みんなで制作してよかった。制作した看板の通り農業は続いていくので、盟友みんなで今後も盛り上げていきたい」と話しました。  看板はJAまつり等のイベントや盟友の募集チラシに活用し、農青連のPRを図っていきます。
企画部・人見 | 28 view
秋冬ねぎ出荷最盛期に向けて 販売対策会議及び目ぞろえ会

秋冬ねぎ出荷最盛期に向けて 販売対策会議及び目ぞろえ会

 当JAいわきねぎ部会の各支部は、2023年産秋冬ねぎ販売対策会議及び目ぞろえ会を開きました。  販売対策会議では、当JA職員が2023年産秋冬ねぎの作付面積や出荷計画、販売情勢について説明しました。同部会は、部会員数111人で作付面積約13㌶、出荷数量6万㌜(1㌜5㌔)を計画しています。出荷は4月まで続く予定。  販売情勢について、関東産の出荷ピークが続きますが、寒波の影響で鍋需要等の末端消費が拡大し、荷動きの回復が期待されます。  その後、安全・安心出荷対策として、JA職員による検査指導や目ぞろえ会の実施を呼びかけたほか、実際にねぎを見ながら出荷規定の確認を行いました。  販売対策会議及び目ぞろえ会は、1月11日に菊田支部、22日に大浦支部、25日に平支部で行われました。  今後も同部会では、栽培指導会や目ぞろえ会を定期的に開き、ねぎの品質向上を図っていきます。
企画部・人見 | 18 view
需要に応じた米の生産を推進 いわき地区地域営農推進協議会

需要に応じた米の生産を推進 いわき地区地域営農推進協議会

 当JAいわき統括センターは1月25日、いわき市の同統括センターで2023年度JA福島さくらいわき地区地域営農推進協議会を開き、協議会員、関係機関、当JA職員ら約50人が出席しました。  同協議会は、新しい米政策を踏まえ、いわき市の地域水田農業ビジョンの実現に向けた生産性の向上と、地域条件を活かした多様な水田農業・利用を図り、地域の総意に基づく農業振興を推進することを目的に開かれています。  協議会では、2023年度生産調整実施状況及び経営所得安定対策の交付状況について報告後、2024年度米政策改革の推進について①主食用米の生産数量(面積)の目安、②経営所得安定対策の推進、③2023年産「営農計画書」の提出についての3つの事項について協議しました。  2023年度の水田の転作達成率は92.7%。今後も主食用米の需要の減少が見込まれることから、麦、大豆、飼料・加工用米などの戦略作物を導入し、需要に応じた米の生産を推進していきます。
企画部・人見 | 16 view
高校生発!Iwakiならではグルメをつくろう

高校生発!Iwakiならではグルメをつくろう

 福島県いわき農林事務所は2月4日、「高校生発!Iwakiならではグルメをつくろう」のお披露目会を開き、レシピを考案した高校生、開発協力店、内田広之いわき市長ら関係者19人が出席しました。  同事務所は、いわき市産のトマト、ネギ、ブランド米「IwakiLaiki」、きのこをテーマ食材として、市内の高校生からアイデアレシピを募集。6校から44点のレシピが集まり、書類審査を通過した福島県立磐城桜が丘高等学校、福島県立いわき光洋高等学校、福島県立磐城農業高等学校の高校生が考案した5点のレシピを地元飲食店やスーパーと共同開発し、商品化しました。当JAいわき統括センターはレシピに使用した農産物の提供を行いました。  お披露目会では、レシピを考案した高校生と開発協力店が、開発した商品の工夫店などを説明。その後、商品を開発した高校生へ、副賞として同統括センターの酒井和哉営農課長より、「IwakiLaiki」のパックごはんや同市産イチゴ「ふくはる香」を贈呈しました。  今回発表した商品は3月3日まで各店舗にて販売を行う予定。
企画部・人見 | 70 view
創立50周年記念式典  郡山地区農青連大槻支部

創立50周年記念式典  郡山地区農青連大槻支部

 当JA郡山地区農青連大槻支部は2月23日、郡山市の郡山ビューホテルアネックスで創立50周年記念式典と祝賀会を開催しました。来賓、歴代委員長・支部長、OB、当JA役職員ら51人が出席し、50周年の節目を祝い親睦を深めました。  同支部は1971年に設立。1996年、2016年に名称を変更し、同支部18人の部員で現在に至ります。  式典では、佐久間修支部長が「先輩と皆様から引き継いできた『大槻農青連ここにあり!』の精神を礎として、消費者の食卓へ地産地消・国消国産の農産物を届けられるよう盟友一同頑張って取り組んでいきたい」と式辞を述べ、創立20周年以降の歴代委員長・支部長の功績をたたえ、第11代の佐藤政喜委員長に感謝状を贈呈しました。  志賀組合長や福島県選出の根本匠衆議院議員、品川萬里郡山市長、福島県農青連の星敬介委員長らが祝辞を述べ、同支部の新たな歴史の始まりを祝いました。
企画部・人見 | 116 view
1,463 件