企画部・人見

企画部・人見

JA福島さくら本店・企画部企画課の人見です。 みなさまの生活に役立つ情報をお届けしてまいります!

フォロー

1 人にフォローされています

永谷園コラボ3年目 ピーマン選果場稼働

永谷園コラボ3年目 ピーマン選果場稼働

 当JAたむら地区は6月22日、三春町のピーマン選果場で稼働式を行い、同地区の主要作物であるピーマンの本格出荷に向け共同選果作業をスタートさせました。  本年度の総作付面積は20㌶。総出荷量1519㌧、販売高6億円を目標に10月下旬頃まで出荷を行う予定です。  今年度で3回目となる永谷園とのコラボパッケージでのピーマン販売を選果場の稼働と同時に開始し、県内や京浜市場のスーパーなど店頭に並びます。当JAとJA全農福島、大手食品メーカー永谷園が協力し、7、8月に最需要期を迎えるピーマンの購買促進に向けて、ピーマンと、永谷園の主力商品「麻婆春雨」や「レンジのススメ」を同時購入でお米や商品券が当たるキャンペーンも行います。  稼働式では、同地区園芸部会ピーマン専門部会の佐久間良一部会長と当JAたむ浦統括センターの神山布久統括部長が目標達成の願いを込めながら稼働スイッチを押しました。  佐久間部会長は「多くの消費者へ質の良いJA福島さくらのピーマンを届けたい」とあいさつしました。  当JAは7月以降も現地指導会を開催し、目標の達成を目指します。
企画部・人見 | 18 view
永谷園コラボ3年目 ピーマン選果場稼働

永谷園コラボ3年目 ピーマン選果場稼働

 当JAたむら地区は6月22日、三春町のピーマン選果場で稼働式を行い、同地区の主要作物であるピーマンの本格出荷に向け共同選果作業をスタートさせました。  本年度の総作付面積は20㌶。総出荷量1519㌧、販売高6億円を目標に10月下旬頃まで出荷を行う予定です。  今年度で3回目となる永谷園とのコラボパッケージでのピーマン販売を選果場の稼働と同時に開始し、県内や京浜市場のスーパーなどの店頭に並びます。当JAとJA全農福島、大手食品メーカー永谷園が協力し、7・8月に最需要期を迎えるピーマンの販売促進に向けて、ピーマンと、永谷園の主力商品「麻婆春雨」や「レンジのススメ」を同時購入でお米や商品券が当たるキャンペーンも行います。  稼働式では、同地区園芸部会ピーマン専門部会の佐久間良一部会長とたむら統括センターの神山布久統括部長が目標達成の願いを込めながら稼働スイッチを押しました。  佐久間部会長は「多くの消費者へ質の良いJA福島さくらのピーマンを届けたい」とあいさつしました。  当JAは7月以降も現地指導会を開催し、目標達成を目指します。
企画部・人見 | 73 view
地域農業を支える存在を育成 営農指導員全体研修会

地域農業を支える存在を育成 営農指導員全体研修会

 JA福島さくらは6月21日、郡山市の磐梯熱海温泉ホテル華の湯で2024年度営農指導員全体研修会を開き、当JAの営農指導員、関係機関ら約80人が出席しました。  研修会は、今年度の営農指導事業並びに取り組み方針の共有化や、営農指導員の資質向上を目的に開催されています。  研修会では、関係機関より、①外国人労働雇用②Jクレジット制度③労働力確保・労災保険④農福連携の取組⑤県内(管内)における農業情勢及び事業内容等⑥農業を取り巻く情勢(生産資材技術情報等)肥料、農薬並びに情勢⑦農業融資の7項目についてそれぞれ説明しました。  参加した営農指導員らは説明を真剣に聞き、質問や意見を交わしました。  当JAの蒲生幸夫専務は「研修会を通して、地域の農業を支える立場として組合員の期待に応えられるような営農指導員になってほしい」とあいさつしました。  今後も当JAは研修会を開催し、営農指導員の育成に力を入れていきます。
企画部・人見 | 24 view
JA栃木女性会と交流を深める いわき地区女性部

JA栃木女性会と交流を深める いわき地区女性部

 当JAいわき地区女性部は6月20日、JA栃木女性会の企画旅行の一環として、いわき市のスパリゾートハワイアンズで同女性会との交流会を開き、当JAの女性部員や職員、同女性会の会員ら約70人が参加しました。  交流会では、当女性部久之浜支部の鈴木啓子前支部長が震災講話を行い、当JA女性部協議会の中根まり子理事が女性部の活動内容を紹介しました。その後、当JA女性部神谷支部がスコップ三味線を披露し、会場を盛り上げました。  いわき統括センターの新井孔絵統括部長は「いわきへようこそ。この機会にJA福島さくらの女性部の活動を知っていただきたい」とあいさつしました。  同女性会の会員は「皆さん生き生きと活動していて、地域の活性化にもつながっていると思う」と話しました。  交流会後には、同女性会から当JAの参加者へ、栃木県産のニラと同県産「とちおとめ」を使用したイチゴジャムが贈呈されました。  
企画部・人見 | 25 view
所得20%向上目指す スマート農業コンソーシアム研究計画設計検討会

所得20%向上目指す スマート農業コンソーシアム研究計画設計検討会

 当JAたむら統括センターは6月20、21日の2日間、スマート農業コンソーシアム研究計画設計検討会を開き、たむら地区園芸部会ピーマン専門部会員、各関係機関、当JA役職員ら約30人が出席しました。  同プロジェクトは、次世代選果装置である「選果機能付き収穫台車」などの開発によって、同統括センター管内で生産されているピーマンの収穫・選別作業の労力軽減を目的として昨年立ち上げられました。  今年度2回目の会議となった今回は、国立大学法人京都大学の近藤直教授による全体説明の後、機器の開発を行う各関係機関などから現時点での進捗を報告しました。その後、収穫選果台車を見ながら意見交換を行いました。  実際に次世代選果装置の試運転を行った生産者が、各機関に対して意見や改善点を積極的に述べるなど、活発な議論が繰り広げられました。  21日には、試験機を用いた圃場及びピーマン選果場の視察を行いました。  今後同プロジェクトでは、引き続き実際に装置を利用する生産者のニーズに応える開発・改良をし、12月までに導入前と比較して20%の所得向上を目指していきます。
企画部・人見 | 14 view
ファイヤーボンズ今シーズン終了報告

ファイヤーボンズ今シーズン終了報告

 JA福島さくらは6月20日、福島県のプロバスケットボールチームで当JAとオフィシャルプレミアスポンサー契約を結ぶ「福島ファイヤーボンズ」より、2023-24シーズンの活動報告を郡山市の本店で受けました。  今回報告に訪れたのは、同チームの栗原貴宏ヘッドコーチで、今シーズンの活動と順位などについて報告を受けました。今シーズンは全60試合が行われ同チームは24勝36敗で、同リーグ東地区5位の成績となりました。惜しくもプレーオフ出場を逃しましたが、平均集客率は昨シーズン対比で136.6%と伸び、来年4月にはホームアリーナである郡山市の宝来屋郡山総合体育館の改修が終わる予定のため、さらなる集客が期待されています。  栗原ヘッドコーチは「試合前には提供いただいたお米を炊いて選手が食べている。食の部分で支えてもらえるのは大変ありがたい」と話し、志賀組合長は「来シーズンも期待している。B1昇格に向けて頑張ってほしい」と激励しました。  当JAではスポンサー契約の一環として、管内農産物「あさか舞」精米コシヒカリ100袋(1袋5㌔)と旬の野菜詰め合わせの贈呈を行いました。
企画部・人見 | 34 view
収量確保に向けて 展示田育成調査

収量確保に向けて 展示田育成調査

 JA福島さくらいわき統括センターは6月19日、いわき市の当JA三和営農経済センターや山田営農経済センター管内のほ場で展示田生育調査を行い、当JA、JA全農福島、肥料・農薬メーカーの職員ら合わせて約10人が参加しました。  今回の生育調査では、安定した収量を確保するため、生育調査栽植密度や有効分げつ期の調査を行いました。  同地区は今後も調査を継続して行う予定で、品質の良い米の収量確保に取り組んでいきます。
企画部・人見 | 15 view
ほ場に応じた栽培を 郡山地区稲作指導会

ほ場に応じた栽培を 郡山地区稲作指導会

 当JA日和田営農経済センターは6月19、20日の2日間、同センター管内14カ所で稲作指導会を開き、生産者、当JA、全農技術センター、JA全農福島、肥料・農薬メーカーから約90人が参加しました。  指導会では、農薬メーカー社員が雑草の種類や時期に応じた除草剤の使用方法を説明した他、JA全農福島職員がカメムシ対策や高温対策について指導しました。  生産者からは、ほ場の状況に応じた栽培について質問が挙がりました。  今後も同JAは、米の品質向上を目指し、指導会を実施していきます。
企画部・人見 | 10 view
よりよい農産物の生産活動のために 食の安全・安心確保推進本部会議

よりよい農産物の生産活動のために 食の安全・安心確保推進本部会議

 JA福島さくらは6月19日、郡山市の当JA本店で食の安全・安心確保推進本部会議を開き、生産者と消費者の代表、学識経験者、県中農林事務所、当JAの役職員ら78人が出席しました。  同本部は、JAが安全で安心な農産物の生産活動を実施することを目的としています。  会議では、食の安全・安心確保にかかる2023年度事業報告、2024年度事業計画、GAPの取組状況について協議しました。当JAがGAP取得を支援、または、JAに共販出荷している団体や個別農場は110経営体となっています(2024年5月時点)。また、当JAではGAPの導入と高度化を加速させることを目的に「JA福島さくらGAP推進プロジェクトチーム」を設置しています。その他、内部検査委員会からの報告や農作業事故防止の注意喚起などが行われました。  志賀組合長は「これまで食の安全・安心確保対策の取組を着実に行ってきた。今後も安全で安心な農産物の生産活動のためにご指導とご協力をいただきたい」とあいさつしました。
企画部・人見 | 11 view
高品質維持に向けて ミニトマト出荷規格・栽培指導会

高品質維持に向けて ミニトマト出荷規格・栽培指導会

 当JA東部営農経済サブセンターは6月19日、田村市のたむら地区園芸部会ミニトマト特産部会白岩幸一部会長の圃場で、ミニトマト出荷規格・栽培指導会を開き、生産者、田村農業普及所、当JA職員ら約20人が参加しました。  今年度たむら地区で生産しているミニトマトは、栽培面積193㌃、出荷数量125㌧、販売金額7250万円の計画となっています。  指導会では、田村農業普及所職員が栽培管理について説明し、当JA職員が販売情勢と出荷規格について説明しました。現在たむら地区のミニトマトは1㌔あたり約800円で取引されており、初動としては良好です。資料やカラーチャートを示して出荷規格も確認し、昨年高評価をもらった品質を今年も維持できるように呼びかけました。  指導会後は目ぞろえ会を行い、ミニトマトの状態について、実際に手に取りながら確認しました。  白岩部会長は「これから迎える梅雨の時期の管理や高温対策をしっかり行うために、よく聞いてよく質問しましょう」とあいさつしました。  今後も同地区では現地検品なども行い、品質を維持していくことで産地としての信頼を高めていきます。
病害虫対策の徹底を呼び掛ける 稲作指導会

病害虫対策の徹底を呼び掛ける 稲作指導会

 当JA日和田営農経済センターは6月19、20日の2日間、同センター管内14カ所で稲作指導会を行い、生産者、当JA、全農技術センター、JA全農福島、肥料・農薬メーカーの職員ら約90人が参加しました。  指導会では、農薬メーカーの社員が雑草の種類や時期に応じた除草剤の使用方法について説明し、JA全農福島の職員がカメムシ対策や高温対策について指導しました。  生産者は、ほ場に応じた適切な農薬や病害虫対策について熱心に質問していました。  同センターは今後も指導会を実施し、米の品質向上を図っていきます。
日頃から災害に備え 三春町と災害時連携協定結ぶ

日頃から災害に備え 三春町と災害時連携協定結ぶ

 JA福島さくらは6月19日、三春町と「災害時における物資等の輸送及び供給等の協力に関する協定」を結びました。災害連携協定は、同町との連携を強化し、災害時に協力することで、地域に貢献することが目的です。  同町が有事の際には、食料品や応急対策用資材などの救援物資の提供や、物流輸送拠点として当JA施設利用の提供を行います。また、当JA施設での救援物資の積み降ろし作業では、フォークリフトでの作業協力を行い、同町をサポートします。  三春町役場で開かれた協定締結式には、志賀組合長ら当JA役職員や三春町の坂本浩之町長らが出席しました。  協定締結について、坂本町長は「今回の協定締結は、同町にとってとても心強い。日頃から災害を想定し、町民の身体・生命を守るため災害対策を推進していく」と話し、志賀組合長は「平時から連携を強化し、有事の際には組織を上げて協力していく」と話しました。  当JAでは三春町の他にも、郡山市、田村市、いわき市と連携協定を締結しており、今後も地域になくてはならないJAとして、管内市町村と連携協定締結をさらに進めていく予定です。
一大産地を目指して 第1回きゅうり栽培指導会

一大産地を目指して 第1回きゅうり栽培指導会

 当JA、郡山市、JA福島中央会、JA全農福島、県中農林事務所で構成する郡山地域きゅうり振興プロジェクトチームは6月18日、郡山市内の圃場2カ所で栽培指導会を開き、同市富久山町で露地栽培を、同市三穂田町で雨よけ栽培を指導しました。  指導会には、同市内の生産者、県中農林事務所、郡山市、きゅうり専門育種メーカー、当JAの職員ら約50人が参加しました。  郡山市はきゅうりの販売高5億円の一大産地を目指しており、品質向上や栽培防除体制を統一するため、従来支店単位で行っていた指導を郡山地区管内全体で実施するとして、年4回の指導会を計画しており、今回は管内全体で行う1回目の指導会となりました。  指導会では、きゅうり専門育種メーカーの㈱ときわ研究場職員が品種特性に応じた栽培指導を行い、県中農林事務所職員が病害虫の防除について説明しました。  当JA郡山統括センターの小泉昭光統括部長は「指導会への参加は技術向上につながるので、皆さん奮ってご参加ください」とあいさつしました。
いがっぺでパックごはんとピーマン肉みそをPR

いがっぺでパックごはんとピーマン肉みそをPR

 いわき市の当JA農産物直売所ファーマーズマーケットいがっぺは6月18日、試食会を行いました。  試食会では、いわき産の「いわきライキ」の一等米(コシヒカリ)を使用したパックごはんと、たむら地区管内で振興作物として栽培が盛んなピーマンの規格外品を活用した六次産業化商品「うま辛ピーマン肉みそ」を提供しました。  入り口に設置した特設コーナーは多くの来店者で賑わい、試食した来店者は「ごはんとピーマン肉みその相性が良い」と商品を買い求めていました。  商品をPRした当JA担当者は、「多くの方にいわき産米とたむら地区のピーマンを知っていただく機会になった。今後も当JA管内の農案物の認知拡大を図っていく」と話しました。
企画部・人見 | 57 view
西田町の「青いダイヤ」出荷開始

西田町の「青いダイヤ」出荷開始

 当JA西田支店管内で「青いダイヤ」ともいわれる梅の収獲が最盛期を迎え、西田梅生産グループが6月17日から「白加賀」と「南高」の出荷をはじめました。今年は暑さやカメムシによる被害の影響で昨年の出荷量5㌧を下回る3㌧の出荷となる見込みです。  収穫した梅は郡山市西田町の当JA三町目倉庫にて、同グループの生産者と当JA職員が傷などを目視し、選別機で規格に分けて出荷します。出荷は6月末までを計画しています。  同グループは、1990年には約3,900㌃の圃場で20戸の生産者がいました。現在は約2000㌃で約10戸と減少していますが、地元の宝を守ろうと生産者一丸となり生産に取り組んでいます。同生産グループ代表の渡辺喜長さんは「量は少ないが品質は良い。後継者不足が課題だが、梅は西田町の特産品なので絶やさずに受け継いでいってほしい」と話しました。  また、同日は、同グループの生産者・増子公雄さんの梅園で郡山市立西田学園の5年生33人を受け入れ、梅の収穫体験を行いました。児童らは「実が大きくて重い」「いっぱい収穫できたので調理するのが楽しみ」と話しました。
企画部・人見 | 36 view
1,746 件